🎉

上限管理結果票出力時に情報作成区分を選択できるようになりました

最終更新日:2022年4月26日

これまで

これまでの凸凹システムでは、上限管理結果票と国保連連携の上限管理CSVは、「1」(新規)のみ出力可能でした。

皆さまのご要望を受けて今回のリリースにより、上限管理の出力方法を、簡易入力システムの情報管理区分の表記に合わせた「新規」と「修正」から選択できるように改善を行いました。

🖥️ 出力画面での情報作成区分の選択肢

  • 変更前:選択肢なし 
  • 変更後:選択必須 [1:新規] もしくは [2:修正]

📋 出力したPDFでの情報作成区分の表記

  • 変更前:すべて [1]
  • 変更後:[新規] もしくは [修正]

🚀改善

上限管理結果票と国保連連携の上限管理の出力方法の選択肢として、「新規」と「修正」を設定しました。

📝上限管理結果票と国保連連携の上限管理を出力する

①フォーマットを選択する

  • 出力画面を表示します
  • 請求帳票の「上限管理結果票」と国保連連携の「上限管理」にチェックを入れます
image

②出力範囲を選択する

  • 出力したい利用者氏名を選択します
  • 請求期間を設定します
image

③設定内容を入力する

  • 上限管理の情報作成区分を、「新規」と「修正」から選択します
image

④出力する

  • ダウンロードボタンをクリックで、出力完了です🎉
image

📝出力した上限管理結果票を確認する

出力した上限管理票のPDFを開いてみると、情報作成区分欄に選択した区分が表示されていることを確認できます。

image