第1条(本規約の目的)
- 凸凹システム利用規約(以下「本規約」といいます。)は、デコボコベース株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するクラウドサービスである凸凹システム(以下「本サービス」といいます。)の提供及び利用に関する条件を定めるものです。
- 本規約をよく読み、ご同意のうえ、本サービスを申し込み、ご利用ください。
第2条(本規約の適用)
- 本規約は、当社と本サービスの利用者(以下「サービス利用者」といいます。)及び利用申込者との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
- 当社は、本サービスに関して、本規約の特則(以下「特則」といいます。)を定める場合があります。その場合、特則も本規約の一部として、当社と利用申込者及びサービス利用者との間に適用されますが、本規約の定めと特則の定めとに相違があるときは、特則の定めが本規約の定めに優先するものとします。
- 利用申込者またはサービス利用者と当社が、本規約と異なる定めを書面により合意した場合は、当該合意内容が優先するものとします。
第3条(サービスの内容)
- 本サービスは、当社が提供する、「凸凹システム」と呼ばれるサービスです。
- 本サービスはインターネットを通じて利用するクラウド型のサービスであり、スマートフォンやパソコン等の端末からログインすることで利用することができます。
- 本サービスは、主に以下の機能を提供します。
- 前項の提供内容の変更や追加については、当社が適宜行うものとし、サービス利用者はこれを了承するものとします。
3.1. 事業所情報・スタッフ情報の管理
3.2. 利用者情報の管理
3.3. スタッフの出退勤管理
3.4. 利用者の利用予実管理
3.5. 個別支援計画作成・アセスメント・モニタリング記録の作成
3.6. サービス提供記録の作成
3.7. 請求情報の作成
3.8. 利用者自己負担額・法定代理受領の入金管理
3.9. 国保連電送用データの出力
第4条(サービス利用者の資格)
- サービス利用者は、本規約に同意の上、当社の定める手続きに従って利用登録を行った法人または団体とします。
- 当社が定める本サービスの利用範囲内で、サービス利用者は、雇用契約またはこれに準ずる契約行為に基づき所属する役員及び従業員(ただし役員または従業員であったものを除く)(以下「サービス利用者の従業員等」といいます。)に本サービスを利用させることができるものとします。この場合、サービス利用者はサービス利用者の従業員等に本規約を遵守させる義務を負うものとします。
- 前各項のほか、本サービスの利用者資格は当社が別途定めるものとします。
第5条(利用申込み)
- 本サービスの利用申込みは、本規約に同意の上、当社の定める申込書により行うものとします。
- 前項の利用申込みに際しては、法人名、法人所在地、電話番号等の連絡先情報のほか、当社が別途定める事項を明らかにする必要があります。
- 当社は、利用申込者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、利用申込みを承認しないことがあります。
- 当社が利用申込みを承認した時点で、利用者申込者と当社の間で利用契約が締結されたものとみなします。
3.1. 過去に当社との契約(本サービスに関する契約以外のものを含みます。)に違反し、または全部もしくは一部を解除されたことがある場合
3.2. 当社に対する債務(本サービスに関する契約に基づく債務以外のものも含みます。)の履行を怠り、または怠るおそれがある場合
3.3. 申込内容に虚偽の記載または誤った記載があると当社が判断した場合
3.4. その他、当社が利用を適当でないと判断した場合
第6条(サービス利用者情報の提供及び変更)
- サービス利用者は、真実かつ正確に、サービス利用者情報その他の情報を当社に提供するものとします。
- サービス利用者情報に誤りがあった場合または変更が生じた場合は、サービス利用者は、直ちに当社に通知するものとします。
- 前項の通知を遅延したことによりサービス利用者に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
第7条(利用料金)
- 本サービスの利用料金は、当社の定める申込書に則るものとします。
- 利用料金の支払方法は、請求書に別途定めがない限り、銀行振込(ただし振込手数料はサービス利用者の負担)とします。
- 支払期日は、利用契約成立日の属する月の翌月末日までとします。以降の支払期日は、前回支払日の属する月の翌月末日までとします。
- サービス利用者は、本サービス利用契約に基づく債務(利用料の支払債務に限りません。)の弁済を怠った場合は、未弁済額に対して、弁済期日の翌日を起算日として、年14.6%の遅延損害金を支払うものとします。
- 当社は、サービス利用者に対して事前に通知を行うことにより、合理的な範囲における利用料金の改定または部分的変更を行うことができるものとし、サービス利用者は、利用料金の改定または変更後の利用料金を支払うものとします。
- 当社の責に帰すべき事由によらずサービスを使用することができなくなった場合であっても、利用料金の減額・返還、損害賠償を含め、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、理由の如何を問わず、受領した利用料金を一切返還しないものとします。
第8条(利用期間)
- 本サービスの利用期間は、当社の定める申込書に則るものとします。
- 利用期間満了の1ヶ月前までにサービス利用者から更新停止の申出がない限り、利用期間は自動的に更新されるものとし、以後も同様とします。
- 本サービス利用契約の更新が確定した後は、更新後の利用期間の開始前または利用期間の途中を問わず、サービス利用者は、本サービス利用契約の更新の取消しを行うことはできないものとします。
第9条(利用終了)
- サービス利用者が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに本サービスの提供を停止し、利用契約を解除することができるものとします。
- 前項に基づき利用契約が終了した場合、当該時点で発生している利用料その他の債務は直ちに支払うものとします。
- サービス利用者は、利用終了後も、当社が定める期間は、当社に対する債務を免れないものとします。
1.1. 利用料金の支払いを遅滞し、当社からの催告にもかかわらず、期限までに支払いがなされない場合
1.2. 破産、民事再生または会社更生等の申立てがあった場合
1.3. 本規約、督促または利用申込者もしくはサービス利用者と当社との間の合意に違反した場合
1.4. その他、当社がサービス利用者として不適切と判断した場合
第10条(IDおよびパスワードの管理責任)
- サービス利用者は、自己の責任においてIDおよびパスワード等ログイン情報(以下「ログイン情報」といいます。)を適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させたり、開示、貸与、譲渡、名義変更、売買および担保提供その他事前に当社と書面にて合意していない行為をしてはならないものとします。
- サービス利用者は、ログイン情報が盗用され、または使用されている可能性があると判断した場合、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。
- 当社は、前項の連絡を受けたときに限らず、サービス利用者のアカウントが不正使用されている可能性があると判断した場合、当該アカウントを停止することができます。その場合、サービス利用者は、当社の指示にしたがって、利用停止の解除申し入れを行うこととします。アカウントの停止処置により、サービス利用者または第三者に発生した損害について、当社は一切の責任を追わないものとします。
- ログイン情報の管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等によりサービス利用者または第三者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
第11条(禁止事項)
サービス利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 本規約に違反する行為
- ログイン情報を不正に使用する行為、および第三者へ本サービスへのアクセスを許す行為
- 虚偽の情報を登録する行為
- 当社または第三者の著作権、財産権、プライバシー等の権利を侵害する行為
- 公序良俗に反する行為、または公序良俗に反する内容の情報を登録する行為
- 法令に違反する行為、または犯罪行為
- 本サービスを含む当社のソフトウェア(プログラム、ソースコード等を含む)を複製し、翻訳し、改変し、もしくはその派生物を作成する行為、または逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング、翻訳その他の解析・抽出等を行う行為
- 不正目的、営利目的、競合製品またはサービスの開発および開発協力を目的として、本サービスを利用する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第12条(免責事項)
- 当社は、本サービスの利用に関して、その内容・情報などの完全性、正確性、有用性などを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの利用によって取得した情報の利用に起因して生じたサービス利用者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスで提供する情報につき、その誤り、遅延等に起因して生じたサービス利用者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、天災・事変・その他の不可抗力により本サービスの運営が困難になった場合、またはサービス利用者の利用に関連して何らかの問題が生じた場合、本サービスの一部または全部を一時停止あるいは中止することができます。これによりサービス利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、当社に故意⼜は重⼤な過失がある場合を除き、本サービスのバグ、エラー、脆弱性等に起因して生じたサービス利用者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、サービス利用者同士またはサービス利用者と第三者との間に生じたトラブル等について、一切の責任を負わないものとします。
第13条(サービスの中断・停止・廃止)
- 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、サービス利用者への事前通知や承諾を要することなく、本サービスの提供の全部または一部を中断、停止または廃止することができるものとします。
- 当社は、前項に基づき当社が行ったサービスの中断、停止または廃止に関して、サービス利用者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、廃止日までにサービス利用者に通知したうえで、本サービスの全部または一部を永続的に廃止することができるものとします。
1.1. 本サービス用設備等の故障により保守を行う場合
1.2. 運用上または技術上の理由でやむを得ない場合
1.3. 天災地変等の不可抗力により本サービスを提供できない場合
1.4. 法令上の規制等に基づき本サービスを提供できない場合
1.5. その他、当社が本サービスの運営上一時的な中断、停止または廃止が必要と判断した場合
第14条(個人情報の取扱い)
- 当社は、本サービスの提供にあたり取得する、サービス利用者情報に含まれる個人情報の取扱いについて、別途プライバシーポリシーを定めます。(https://decoboco-base.com/privacy/)
- 当社は、本サービスの提供にあたり取得した個人情報を、個人情報保護法、関連法令等を遵守するとともに、プライバシーポリシーに定める利用目的の範囲内で利用します。
- 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合があります。その場合、個人情報の安全管理が図られるよう、委託先の選定、監督等を行います。
- サービス利用者が本サービスを通じて取得した個人情報の取扱いについては、サービス利用者が自己の責任と費用で行うものとし、当社はこれについて一切責任を負わないものとします。
第15条(各種データ等の取扱い)
- サービス利用者が本サービスに登録した各種データは、サービス利用者から当社に対して保管および取扱いを委託したものとします。
- 当社は、本サービスを提供、運営または維持管理する目的のために必要な範囲内でのみ、各種データおよび設定等を取り扱います。また、各種データに含まれる個人情報の取扱いの詳細については、前条に定めるところに従うものとします。
- サービス利用者は、当社が、本サービスの提供・保守・改良・開発、サービス向上、新たなサービスの研究開発等を目的として、無償かつ無制限に、各種データおよび本サービスの利用状に関するデータを利用(各種データの加工・改変・翻訳、情報の分析、統計データの作成、自然言語処理、機械学習処理などを含み、これらに限りません。)することを、予め異議なく承諾することとします。なお、得られた統計データ等(特定の個人との対応関係が排斥されるものに限ります。)は、当社にのみ帰属するものとし、当社はサービス利用者および他の利用者に対して開示・提供するほか、自由に利用、公表できるものとします。
- 当社は、本サービスの利用状況に関するデータを収集することができるものとします。当該データについても、前項の定めを準用するものとします。
第16条(権利帰属)
- 本サービスに関する著作権、特許権、商標権、ノウハウ等の一切の知的財産権は、すべて当社または当社に権利許諾した正当な権利者に帰属しています。
- サービス利用者は、本サービスの利用によって得られたいかなる内容についても、当社または当社に権利許諾した正当な権利者の知的財産権を侵害する行為をしてはならないものとします。
- 当社は、サービス利用者より開示を受けたアイデア、ノウハウ、提案その他について、何らの報酬も支払うことなく自由に実施、利用できるものとします。
第17条(反社会的勢力の排除)
- サービス利用者は、現在および将来にわたって、暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という。)のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- 当社は、サービス利用者が反社会的勢力に該当する場合や反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与をしている場合には、何らの通知、催告を要することなく、本サービスの利用契約を解除することができるものとします。
- 前項の規定に基づき利用契約を解除した場合でも、当社はサービス利用者に対し、一切の義務を負わないものとします。
第18条(分離可能性)
本規約のいかなる条項が無効となった場合でも、本規約のそれ以外の部分は効力を有するものとします。
第19条(連絡・通知)
本サービスに関する当社からサービス利用者への連絡または通知をする場合は、文書、メールまたは当社が運営するウェブサイト上の適宜の場所への掲示、その他当社が適当と判断する方法により行います。
第20条(管轄裁判所)
- 本サービスに関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 前項の規定にかかわらず、当社およびサービス利用者は、裁判所の調停手続きまたは弁護士会が提供する仲裁等のサービスを利用することができます。
第21条(規約の変更)
- 当社は、適宜本規約の内容を変更できるものとします。
- 当社は、本規約を変更した場合、変更後の規約内容を当社ウェブサイト上に掲示する方法により、サービス利用者に通知するものとします。
- 本規約変更後、サービス利用者が本サービスを利用した場合または当社の定める期間内に登録取消の手続きを取らなかった場合は、サービス利用者は新しい規約に同意したものとみなします。
改定履歴
- 制定 2023年 9月 1日